ジャイロキネシスでバレエを深めるWSをありがとうございました。

今月も「ジャイロキネシスとバレエを深めるWS」をありがとうございました。

 

今日は最初に吸う呼吸と内側からのストレッチと身体の方向についてお伝えしました。

吐くことが大事というの聞いたことあるかと思いますが、吸うこともとっても大事です。

その吸い方や吸うことの意味をあまり説明されることはありませんので、引き続きお伝えしていきたいと思います。

 

呼吸の後はジャイロキネシス特有の動作でもある「スパイラルツイスト」について床から繋がりどのように抜けていくか、骨や筋肉、関節の意識の仕方やハンズオンについて時間をかけてお伝えしました。

さらに音楽の聴き方、使い方を知ることでエクササイズ強度を上げ、自分の殻を破る方法もお伝えしました。

音楽と身体の関係を知ることでより実践に近い形でのエクササイズを行うことが出来るのがジャイロキネシスの特徴とも言えます。

 

今日新たに使用したスライダーを使ってより強い骨盤の引き上げと方向についてもお伝えしました。

そしてスライダーで行うエクササイズのもう一つの利点であるキャットバックに繋がる上半身からの引き上げと股関節を緩めるエクササイズを行いました。

強度としてはとても強いエクササイズですが、バレエダンサーの多くは脚の力が強く上半身がそれに負けているので、とても有効なエクササイズシリーズだと思います。

スパイラルツイストではターンアウトや肋骨、肩甲骨の使い方も分かりますが、このスライダーを使ったエクササイズを行うことでパ・ド・ドゥにも役立つ身体の感覚を身につけることが出来るのでとってもオススメです。

 

最後は腸腰筋のストレッチシリーズについてお伝えしました。

腰を反らせるというのは腰の筋肉の緊張を緩める為に行うのですが、この腸腰筋のストレッチシリーズの身体の使い方を知ることでその意味を理解することが出来ます。

実際にとても理解するのが難しいシリーズなので分解して一つ一つ組み立ててお伝えしました。

ジャイロキネシスもバレエ同様にその意味を理解するには動作を分解して考える必要があります。

そのエクササイズが何で出来ているのか、またそれが何に繋がるのかを知ることはトレーナーにとってとても重要なポイントですので、その点についても引き続きアイデアをシェア出来たらと思います。

 

来月からはゴールとなるバレエの動作から逆算し、ジャイロキネシスのエクササイズからバレエを紐解いていく内容でWSを行っていこうと考えていますので、どうぞお楽しみに!

 

今日も長い時間、ありがとうございました♪