※クリックすると専用ページへ移動します。
今日は、運動不足の主人も、一緒に参加させていただきました。
夫婦で、いい汗かけました!
バレエのレッスンの中で、自分の脇の弱さを感じていたところだったので、
これを続ければ、レッスンに復帰した時に、前よりも強くなれるんじゃないかなって思います。
明日、明後日は仕事なので、夜に録画を観ながら、レッスンしたいと思います。
--
中谷先生
はじめまして。
いつもありがとうございます。
5日間続けて、普段使われていない関節や筋肉が喜んでいるのを感じています(笑)
この状況で
1人でエクササイズする気になれない。
やったとしても、自分の得意、好きな事しかやらない。
自分だと、自分を限界まで追い込めない。
先生の配信に救われています。
本当にありがとうございます。
毎日トレーニングするのが私の至福の時間になっています。
これからもどうかよろしくお願い致します。
--
中谷先生
とても楽しい時間を過ごさせていただいてます☆
つかってなかった身体が、再び目覚める感覚を味わってます。
エクササイズ後は、とても清々しいです!
身体だけではなく、心にもとても良い作用となってくれる素晴らしい時間ですね☆
一つ一つの積み重ねを大事にしていきます!
配信ありがとうございます!
--
本日は仕事で緊張が続いたので トレーニングで、疲れを取りました。何事もできる時に行うことが、大切ですね。
--
ぜひ皆さんも健康維持やパフォーマンス向上のために健康運動プログラムを始めましょう!
バレエ専門パーソナルトレーナー
BalletJapon ゼネラルマネージャー
BalletTV 代表
Japan International Ballet アドバイザー
青木尚哉グループワークプロジェクト 専属トレーナー兼フォトグラファー
東京シティバレエ団を経て東京バレエ団入団。国内外の公演に出演。
2009年、世界バレエフェスティバル、モーリス・ベジャール追悼ガラを最後に退団。
在団中よりファンクショナルトレーニングを軸に最先端のジムとして生まれたティップネス丸の内スタイル立上げにトレーナーとして参加。
通常のパーソナルトレーナーの他にGYROTONICトレーナーとしても活動。
身体の痛みを改善するための動作改善とパフォーマンス向上のための動作分析に加え、言葉と身体、感覚を伝えることを得意とし、振付家とダンサー、教師とダンサーの間を繋ぐボディトランスレーターとしての活動を主に行う。
また、ダンスに欠かすことの出来ない音楽をトレーナーの視点で体系立て、世界的にも稀となるオリジナルメソッドを構築。
バレエのための解剖学講座や音楽メソッド、実践に役立てるための体幹トレーニング法など、全国のバレエスタジオでのワークショップも積極的に行う。
個人の活動以外に作曲家や演奏家を始めとする音楽家、フォトグラファーや映像作家、ファッションデザイナーらと共にアートグループ「dúxï」を設立。
ダンサーで振付家の青木尚哉氏が主宰する「青木尚哉グループワーク&プロジェクト」にて専属トレーナーとして活動。
国内外のトップダンサーが指導するStudio ARCHITANZにて講師を務める。
写真家としてバレエスタジオ、ダンサー、トレーナーの方々の撮影、作品提供も行う。
2010年よりバレエジャポンを立ち上げる。
2018年よりバレエTVを立ち上げる。
写真、動画の撮影と編集、ウェブの作成から企画運営まですべてを行う。
バレエジャポンではアート、バレエを通じてダンサーと社会、企業と人を繋げ、ジャンルを越えた新しい価値を提案、提供。
2019年、針山愛美氏が代表を務め、ウラジミール・マラーホフ氏が芸術アドバイザーを務める日本の新しいバレエカンパニー【Japan International Ballet Company】の アドバイザー就任。同バレエ団のウェブサイトを制作。
ダンスマガジンをはじめ、多くのバレエ雑誌を出版されています新書館より出版の「クララ」「クロワゼ」「ダンシン」にて特集記事を担当。
・クララ
2020年11月11日発売クララ10月号特集記事「めざせキレイに180度! 開脚★エクサ」監修・指導。
2018年9月10日発売クララ10月号特集記事「つま先徹底エクサ」監修・指導。
2017年8月10日発売クララ9月号特集記事「バレリーナの美脚特集」監修・指導。
2014年3月10日発売クララ4月号特集記事「Afterバレエストレッチ」監修・指導。
・クロワゼ
2015年12月4日発売クロワゼ1月号特集記事「おとなのための回転塾」監修・指導。
・ダンシン
2013年11月5日発売ダンシン第2号~2015年11月5日発売第10号連載企画「カラダ・すくすく大作戦!!」監修・指導・モデルを担当。
「お子様の成長とバレエ」をテーマに紙面や付録DVDにて、マッサージやストレッチ法、エクササイズを提供。
・ダンスワーク(69 2015春号)
ダンサーの為のコンディショニングメソッドをメカニクスの視点から整理し、考察するという内容で、ジャイロキネシスメソッドについて記事を担当。
ジャイロキネシスの歴史、ダンサーとして活動していた経験、現在のトレーナーとしての目線から見たジャイロキネシス、そしてジャイロキネシスメソッドの実際の内容と3項目を執筆。
プライベートレッスンのご予約、お問い合わせはバレエTVホームページよりお願い致します。
プライベートレッスンについて
https://ballet-tv.com/pub/privatelesson
ジュニアプライベートレッスンについて
https://ballet-tv.com/pub/junior
各種お問い合わせについて
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から