バレエに最も外せないもの

音楽なきバレエはない。

 

例え音がそこに響いていなくとも、ダンサーの中に音楽があるならば、見る者にその音楽が聴こえてくる。

そんな抽象的で雲を掴むような、どのようにすればそんなマジックみたいなことが出来るかについて最近はよりクリアに整理し、重点的にレッスンをしています。

 

バレエの身体の使い方、筋肉や関節、骨の場所について学ぶこと、整理することはとても重要なことであり、踊る上での健康的な不安を取り除いてくれることでもあります。

しかし実際に踊るとなれば、やはり音楽に合ってこそのバレエ、ダンスであり、実際に演奏されている音楽にどこまで寄り添い、奏で表現するかが最終的なダンサーの役割となるでしょう。

でもそれは最終であり、まず最初に学ぶべきものでもあります。

 

今日は作曲家の方と共にいつもクラスを行っているアーキタンツへクラス見学に行って来ました。

レッスンの流れやバレエの音楽的な部分について解説をしたり、音楽家の視点からどのように感じるかお聞きしながらクラスを見学していました。

個人個人の問題というよりは少なくとも日本におけるバレエという芸術の在り方やダンサーに求める内容の結果であると考えますが、音楽の存在にどれだけ注意深く耳や身体を傾け向き合えるかが鍵となることを改めて確認出来ました。

 

個が個である為に、そしてダンスという枠を越えて多くの芸術家達と創作していく為に。

 

音楽、それはダンスする際に最も根本的であり動機ともなる外すことの出来ない要素ですので、明日からのレッスンでも引き続き求め深めていきたいと思います。